
8月10日から12日にかけて2年ぶりとなる大阪→東京のサイコロの旅が実行されました。
その前哨戦その4です。前哨戦2日目、我々は定例の大鐵トーマス撮影会を慣行。
塩郷でトーマスとバーティの並走撮影も試みるもあえなく撃沈、気持ちを切り替え千頭へ向かいます
最初:
第一夜「おさらい~実行までの流れ」前:
第四夜「2週間前~大井川鐡道その1」Side黒鉄重工:
今年もソドー島の鉄道を撮る 中編【2016/7/24】

途中下泉駅に停車。
E31機関車がここに疎開していました。

人気のない駅で一人ぼけっと座っている殿方。
こいつが今回の
バカ被害者、いぶき君である。

どうにかして気づかせます。何しても気づかないからわざわざツイッターで教えてあげたレベル。
この鈍感っぷり、騙されて当然って感じです。当たり前ですがここで拉致しています。
しかしここまで彼をバカバカ言ってると、後が怖い、絶対怒られる。

こうして千頭駅に到着
いたずら貨車というモブキャラ。

赤いポンチョ。元大阪市交通局
オフシーズンは全く動かないのかなと思ってしまうわけです。

おひるごはん
夏期間はこれですね。とてもおいしい。

そしておなじみのこれ。
かれこれ見るのは4度目。もう何とも思いませんねー
人多いなーしか出ません。

ポケモンGOが流行ってた時期なので、夢のコラボ。
しかしビードルしか出ない、夢がない

定期SLが到着。
C11-190、この機関車は何かと縁があります。

これに続いて井川線が発車するのでそれを見送ります
このヘッドマークはいつまでつけてるんだろう

後追い。
ちっちゃい機関車っていいですよね
この後はこれを追っかけて奥大井湖上へ。
道中は黒鉄さんとこの通り

が、この道である。またこれか。
道に迷ったよ、これ。轍はまだ残っているけど半分死んでる道だよ。寸又峡~接阻峡を移動する地元民くらいしか使わないんだろうな。
黒鉄重工より

各ポイントの絶景はこちらでも
最初のポイント、全景

第2ポイント、長島ダム正面

第3ポイント、長島ダム左方。
本来通りたかった道は下に見える道路です。はい。

正解は左。
右に関してはナビにすら乗ってない。怖すぎる
次回大井川編ラスト
- 関連記事
-
スポンサーサイト