今年最初の大井川遠征の続きの続き。前:
【遠征記】今月のスクランブル大井川・その2【16/01/16】

撮影後、今まで気になっていたこの場所へ来ました。
なかなか景色のいい場所

盗撮モードで。
奥大井湖上駅。大井川鐡道随一の秘境駅です。

広角で。この真ん中にあるのが奥大井湖上駅です。
車で行けないのはもちろん。自転車でも少々厳しい位置にあります。
ここで千頭方面の列車を待ちます。

来ました。
ちなみにこの列車が終列車となります

停車中。
もちろん誰も乗りませんし降りません

発車。なかなかいいですね
ちょっと暗いかな

ズームして

去っていきました。
終電・・・行っちゃったね・・・

ということで奥大井湖上駅へ向かいます。
徒歩で行くことができます。

親切なことに駅までの遊歩道が整備してあります
なお普通の山道の模様

殺人階段を抜けます
なぜこんな構造にしたのか

鉄橋脇まで来ました
駅に向かうにはこの鉄橋を渡る必要があります。
ちなみにこの鉄橋。レインボーブリッジという名前がついています。
湾岸線のレインボーブリッジよりも先の完成なのでこっちがオリジナルということに?

もちろん線路の上を歩くということではなくて
歩道が設置してあります。地味に珍しい鉄道人道併用橋(勝手に名づけた)という希少鉄橋

奥大井湖上駅に到着。
駅前にはコテージがありますが、それ以外は何もなし。

ひらんだ方面。
鉄橋渡った後にカーブが連続して進んでいきます

接阻峡温泉方面。
橋の先はトンネルとなっています。

風の忘れものとかいう鐘があります
これを鳴らすと恋が深まるようです。我々には不要のものだった

駅の対岸ですが、鉄橋と線路が見えます。
見えているのは旧井川線。1990年に長島ダム建設の影響により現在の経路に変更。その際川根市代から川根長島間が廃線になっています。

トンネルも見受けられます。
ちょうどこの区間には犬間駅が存在していました。

S字に抜けていきます
この先で水没していきます。

大井川鐡道井川線犬間駅付近です。トンネルがチラッと出ています
普通に水没してますね。渇水状態になると顔を出すようです。

と、井川線の旧線の跡を十分に堪能できます。
アプトいちしろ~長島ダム間の廃線区間は遊歩道になってるようなので、次回はそっちに行ってみたいですね。

真っ暗になったので帰ります
夜の山道怖杉内

柵が無かったら確実に死ぬ。

無事帰還
この後は普通に車でおうちへと帰りました。
さてさて、2月は行くのかな?
- 関連記事
-
スポンサーサイト